• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
新聞

新聞

これはジョ・テ・フォルモの新聞です

  • 日本の文化
  • テクノロジー
  • 不思議
  • 料理
  • 旅行
  • 映画・テレビ
  • 本・マンガ
  • |
  • ログイン
  • 登録

漢字と書道

03/06/2022・🖌🈷 マリアキアラ ・デル・アグリオ

日本語は起源(きげん)に中国語とかんけいがありません。日本語は 日琉語族(にちりゅうごぞく)に分類します。その分類では日本語と琉球語しかありません。琉球語は沖縄本島で話されています。しかし、日本の一番古い文字は中国の漢字です。その漢字から日本の文字が生まれたのです。

日本の漢字は6000じぐらいあります。しかし、日本では常用 (じょうよう)漢字表から2136字を学習しなければらにません。

一つの漢字の書き方は、「書道」という芸術(げいじゅつ)です。文字通りに「書く道」という意味です。古い武士と同じ哲学的 (てつげきてき)元を持って、自己実現と知恵の道ということです。特別な紙に筆と墨 (すみ)で文字を書く芸術 (げいじゅつ)で、日本の子共は小学校で書道の授業を受けなければならないで、書道は美術高校で選択できます。

伝統的な書道の道具は次です。

筆:竹と馬の毛で作られた筆

Imagen que contiene cuchillo, camaDescripción generada automáticamente

墨 (すみ):中国の墨

硯(すずり):墨が置くところ

Dibujo en blanco y negroDescripción generada automáticamente con confianza baja

半紙:墨で書くための特別な紙

Imagen que contiene tabla, oscuro, computadora, pequeñoDescripción generada automáticamente

下敷き:紙の下に置くもの

Imagen que contiene reloj, tazaDescripción generada automáticamente

文鎮 (ぶんちん):紙の上に置くために重いもの

「ジョ・テ・フォルモ」の学校では書道教室をやっていて、毎年1月2日に書き初めもするのです。
これは2022年の私の書き初めです。Imagen que contiene firmarDescripción generada automáticamente

Filed Under: 日本の文化

Reader Interactions

Comments

  1. ヘスス ロペスヘスス ロペス says

    07/06/2022 at 20:27

    マキさん、とても面白い文章を書きました!

    返信
  2. マキ says

    08/06/2022 at 12:02

    ありがとうございました、ヘススさん。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

このサイトについて

アカデミーのウェブサイト
プライバシーポリシー

全てのカテゴリー

SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube